ブレーキ測点を設定します。
ブレーキ点編集画面
| 1.「追加」ボタン | ブレーキ点を追加します。 |
|---|---|
| 2.「挿入」ボタン | ブレーキ点を挿入します。 |
| 3.「削除」ボタン | ブレーキ点を削除します。 |
| 4.「整列」ボタン | ブレーキ点を整列させます。 |
| 5.「追加距離」 | ブレーキ点を設定する地点の追加距離を入力します。 |
| 6.「測点番号」 | ブレーキ測点を入力します。 |
| 7.「+距離」 | ブレーキ点に中間測点を指定する場合には、測点からの距離を入力します。 |
| 8.「OK」ボタン | 編集内容を反映して「ブレーキ点編集画面」を終了します。 |
| 9.「キャンセル」ボタン | 編集内容を破棄して「ブレーキ点編集画面」を終了します。 |
変更設計で「追加距離」が変更になったときなど、ブレーキ点を設定するとそれ以降の設計書の変更が不要となることから用いられます。
BPから「追加距離」が24mの地点を、No.1+6mのブレーキ測点として設定する場合、
「ブレーキ測点」の追加
ブレーキ測点設定後の平面図
「OK」ボタンを押すと、編集内容を反映して「ブレーキ点編集画面」を終了します。
「キャンセル」ボタンを押すと、編集内容を破棄して「ブレーキ点編集画面」を終了します。