「道路規格」や「設計速度」・「設計交通量」を入力します。
道路構造物情報編集画面
| 1.「道路規格」設定 | 道路の基本構造の基となる「道路の区分」を選択します。 |
|---|---|
| 2.「設計速度」設定 | 「設計速度」を選択します。 |
| 3.「設計交通量」設定 | 「設計交通量」を入力します。 |
| 4.「OK」ボタン | 「OK」ボタンを押すと、編集内容を反映して「道路構造物情報編集画面」を終了します。 |
| 5.「キャンセル」ボタン | 「キャンセル」ボタンを押すと、編集内容を破棄して「道路構造物情報編集画面」を終了します 。 |
「道路規格」は道路法の道路構造例で(道路の区分)として定めています。
道路構造例の(道路の区分)に基づき、(道路の区分)を「道路規格」プルダウンメニューから選択します。
道路規格
道路構造例では(道路の区分)により「設計速度」が決まっています。
道路構造例の(道路の区分)に基づき、「設計速度」を「設計速度」プルダウンメニューから選択します。
設計速度
道路構造例では(道路の区分)により「設計交通量」が決まっています。
道路構造例の(道路の区分)に基づき、「設計交通量」を「設計交通量」入力欄に入力します。
設計交通量