「表」に配置する、セルの文字と罫線との間隔を設定します。
「セル設定」タブ
| 1.「表タイプ」 プルダウンメニュー |
「表」の種類を「一覧表」と「総括表」のどちらか選択します。 詳細については、表設定画面を参照してください。 |
|---|---|
| 2.「列設定」タブ |
列毎に配置する「検測点」を設定します。 詳細については、表設定画面(列設定タブ)を参照してください。 |
| 3.「行設定」タブ | |
| 「一覧表」の場合 |
「表」の行数と行の開始測点を設定します。 詳細については、表設定画面(一覧表 - 行設定タブ)を参照してください。 |
| 「総括表」の場合 |
平均値や最大値・最小値などの編集データを表形式で配置します。 詳細については、表設定画面(総括表 - 行設定タブ)を参照してください。 |
| 4.「余白」設定 | セルの文字と罫線との間隔を設定します。 |
| 5.「TS出来形に対応する」 チェックボックス |
「TS出来形管理」に対応した表に切り替えます。 詳細については、表設定画面を参照してください。 |
| 6.「OK」ボタン | 設定内容を反映して「表設定画面」を終了します。 |
| 7.「キャンセル」ボタン | 設定内容を破棄して「表設定画面」を終了します。 |
「表」に配置する、セルの文字と罫線との間隔を設定します。
左右上下の「余白」を設定