帳票CAD画面

「帳票CAD」の各ボタンの機能を使用して「出来形帳票」を作成します。

完成後は名前を付けてファイルを保存します。

帳票CAD画面 帳票CAD画面
詳細 参照
1.メインメニューエリア 「出来形帳票」を作成するための各種ボタンと「メニュー切替」ボタンを配置します。
2.プレビューエリア 編集中の「出来形帳票」を表示します。
3.サブメニューエリア 「メニュー切替」のボタンを押すと、選択したメニューに必要な機能のボタンを配置します。
4.「メインヘルプ」ボタン 「メインメニューエリア」各種ボタンの機能・操作マニュアルを表示します。
5.「ホーム」ボタン ホームに戻ります。アプリケーションの変更が可能になります。
6.「サブヘルプ」ボタン 「サブメニューエリア」各種ボタンの機能・操作マニュアルを表示します。
「図形」フレーム
7.「折れ線」ボタン 直線や「折れ線」、三角形などの閉合した多角形を作図します。 作図
8.「矩形」ボタン 正方形や長方形などの「矩形」を作図します。 作図
9.「文字列」ボタン 作図した図形に「文字列」を配置します。 作図
10.「円」ボタン 「円」を作図します。 作図
11.「楕円」ボタン 「楕円」を作図します。 作図
12.「円弧」ボタン 「円弧」を作図します。 作図
「帳票項目」フレーム
13.「フィールド」ボタン 「出来形帳票」に「工事名」や「工事場所」などの「文字変数」を配置します。
詳細については、フィールド設定画面を参照してください。
作図
14.「豆図」ボタン 「出来形帳票」に「豆図」を配置します。 作図
15.「表」ボタン 「出来形帳票」に「設計値」や「実測値」などの「変数」や「文字変数」を表形式で配置します。
詳細については、表設定画面を参照してください。
16.「管理図」ボタン 「出来形帳票」に「管理図」を配置します。
詳細については、管理図設定画面を参照してください。 
17.「度数表」ボタン 「出来形帳票」に「度数表」を配置します。
詳細については、度数表設定画面を参照してください。 
「編集」フレーム
18.「移動」ボタン 作図した図形や文字列を移動します。 編集
19.「回転」ボタン 選択した図形や文字列を回転します。 編集
20.「拡大縮小」ボタン 選択した図形や文字列を拡大もしくは縮小します。 編集
21.「変形」ボタン 選択した図形や文字列を変形します。 編集
22.「画面スクロール」ボタン 図面をプレビューエリアの上下左右に移動します。 編集
23.「左右反転」ボタン 選択した図形や「文字列」を左右反転します。 編集
24.「複写」ボタン 選択した図形や「文字列」を複写します。 編集
25.「削除」ボタン 選択した図形や「文字列」を削除します。 編集
26.「グループ化」ボタン 選択した複数の図形や「文字列」をグループ化します。 編集
27.「グループ解除」ボタン 「グループ化」した図形や「文字列」のグループ設定を解除します。 編集
28.「プロパティ」ボタン 「文字列」・「フィールド」・「表」・「管理図」・「度数表」の設定項目を編集します。 編集
29.「元に戻す」ボタン 作図や編集の操作を取り消し、図面をひとつ前の状態に戻します。 編集
30.「やり直し」ボタン 「元に戻す」操作を取り消し、図面をひとつ次の状態に進めます。 編集
「メニュー切替」フレーム
31.「書式」ボタン 「書式」作業に切り替えます。
詳細については、書式メニューを参照してください。
32.「設定」ボタン 「設定」作業に切り替えます。
詳細については、設定メニューを参照してください。
33.「ファイル」ボタン 「ファイル」作業に切り替えます。
詳細については、ファイルメニューを参照してください。
プレビューエリア
34.「縮尺」バー バーを上下に操作すると「表示倍率」が変わります。マウスホイールを操作しても同様です。
35.「表示倍率」 モニターに表示した用紙と実際の用紙の大きさの比率です。「表示倍率」が100% で同程度の大きさになります。
36.マウスポインター位置 用紙左上からのマウスの位置をミリメートル(mm)で表します。
37.「全体表示」ボタン 「帳票」を画面内に収まる縮尺で再表示します。
38.「表示設定」ボタン モニターに表示した用紙と実際の用紙の大きさの比率を設定します。
詳細については、表示設定画面を参照してください。

概要

地域や発注者により「出来形帳票」の種類は様々です。

「帳票CAD」は、「出来形帳票」を「矩形」や「折れ線」・「文字列」などのCAD機能を使って作成します。

「出来形帳票」は「出来形管理」で入力したデータを印字する必要があるので、「帳票CAD」では、一般的なCAD機能の他に「出来形管理」のデータを「帳票」に配置する機能があります。

参照