工事展開図

ヘロンや台形、三角形などの計算手段を組み合わせて、複雑な形の面積計算書や展開図を容易に作成します。

平均法を使う舗装工事用展開図ソフト「土木展開図」はこちら

工事展開図の概要

巻き尺を利用して測定した、三角形、ヘロン、台形、円などの数値を入力することで、きれいな展開図と面積計算書を容易に作成するソフトです。
三角形やヘロン、台形、円などを積み木のように組み合わせた面積計算により、駐車場の面積計算や、複雑な構造物な展開図を容易に作成します。
クオリティの高いこれらの提出物が、発注者への技術力アピールや、信頼感の構築に繋がります。

作図設定

作図設定出力用紙や余白を選択・設定します。
従来の作図に加え、CAD製図基準(案)に準拠した図面を作成することができます。

図形の選択

ヘロンや三角形などの計測した図形を選択します。
(入力はヘロン、三角形、長方形、台形、平均法、扇形(左右)、円から選択できます。)

計測値の入力

計測値の入力計測値を入力します。入力箇所は作図画面に表示するので分かり易く、迷うことは有りません。
また、通常は難しい次の図形との接続辺の指定ですが、作図画面上に接続辺を黄色で表示するので、分かり易いのに加え、別の辺をマウスでクリックすることで接続辺の変更が可能です。これにより、難しい「ヘロンの分岐」も容易に入力ができると共に、様々な形の展開図の作成が可能になります。

また、UNDO(元へ戻す)機能があるので、安心して様々な機能にチャレンジすることができます。
花壇などを、面積計算から控除する場合には、控除にチェックを付けることで計算書に反映します。
設計値と実測値を対比した展開図の作成では、設計値のデータを実測値にコピーして仮の実測値データを作り、その後に実測値を入力する、容易な方法です。
なおこの場合に、実測値の入力に伴う図形の変形は発生しません。

工区を分けた展開図作成

工区を分けた展開図作成工区ごとに工期や発注機関、施工方法が異なる場合には、展開図を色分けして、工区毎の面積計算書を作成することができます。

また、図形を網掛けして着色したり、拡大図を表示したり、施工写真を貼り付けたりすることにより、表現力のある展開図の作成が可能です。

編集機能

作成した展開図のレイアウトの調整や、タイトルの記入など、簡単な作図機能を有しています。

その他の機能

作成した図形の移動や回転、分解が思いのままです。
また、設計値と実測値の誤差の積み重ねにより、実際の形と異なる図形になる場合には、計算書はそのままに、形を変える「変形」機能をご利用頂けます。

その他、細かな作図場所の数値が重なる場合には、数値をドラッグして再配置することで、簡単に綺麗な展開図を作成できます。

データ作成後のCAD編集とデータ保管

土木技では、工事展開図を終了すると、入力内容からCADデータを生成して、「土木BOOK」に内容をプレビュー表示する機能が有ります。
これを付属のFWCADにより加筆修正できるところが、土木技のポイントです。
これにより、表現力のある展開図の作成が可能になります。

また、「土木BOOK」により、電子納品データへの変換や、建設業法の改正に伴う工事データの10年間保管が容易になります。

関連情報

このページの先頭へ